Counter

キバネセセリ


このページに直接おこしになった方は、ぜひトップページから他のページにもアクセスして下さい。
    写真をクリックすると拡大写真に飛びます。

種名[別名] キバネセセリ
主な国内分布 日本では本州だけにいます。
食餌植物 ウコギ科のハリギリを食べます。
♂♀の別・生態・変異など 北海道の最北部を除く全道と東北から中部にかけて・紀伊半島・中国地方・四国・九州の山地帯に生息しますが産地はかなりかたよっています、年1回だけ発生します。
以前は採集はおろか、全く見たことがない蝶でしたが、あるとき家族で長野県にキャンプに出掛け、そこを拠点に乗鞍方面に採集に出かけたら途中のイケマの群落の花に乱舞している本種に出会いました。その後仕事で北海道札幌市に出張に行ったとき、休日に南区の定山渓近くの林道に行ったら、同じくイケマの花に無数の本種が群がっていました。数百mに亘って各花に数頭ずつ止まっており、林道全体でいったいどれだけの本種がいたことでしょう。他にもニセアカシアやノリウツギの花も訪花していました。小さな細かい花、いわゆるハナカミキリが来るような花が好きなようで、そういった花がたくさんありエサが近くにあるところでは大量の本種に出会えます。が、そうでないところには全くいないという生態です。
日本には同定を誤るような種はいません。
♂♀の区別は簡単です。♀には前翅中室に大きく一つ、その外側に弧状に7個程度の淡黄色の小斑紋がありますが♂にはないので♂♀の区別は瞬時に分かります。
和名の意味は「黄色い翅のセセリ」ですが、地色は黒褐色でなぜ「キバネ」と名付けたか名付け親の目か頭を疑いたくなる名前です。
写真は左が♀、右が♂、上段表面で下段が裏面です。

下は館長が使っている図鑑の一部です。
<増補改訂版 昆虫の図鑑 採集と標本の作り方(九州・沖縄の身近な昆虫…)>
<日本産蝶類標準図鑑>
『昆虫館』館長お勧めの図鑑一覧はこちら