Counter

ミヤマチャバネセセリ


このページに直接おこしになった方は、ぜひトップページから他のページにもアクセスして下さい。
    写真をクリックすると拡大写真に飛びます。

種名[別名] ミヤマチャバネセセリ
主な国内分布 青森県から鹿児島県の本土まで、北海道と鹿児島県の南西諸島部、沖縄県を除く各地に生息していますが、個体数はいずれの産地でも少ないものです。
食餌植物 イネ科のオオアブラススキ、ススキ、アブラススキ、チガヤ、ヨシ、ヒメノガリヤス、トダシバを食べることが知られています。
♂♀の別・生態・変異など いずれの産地でも山地の草原や林縁の草地、河川敷の草原などで見られます。
イチモンジセセリ、オオチャバネセセリ、チャバネセセリなど一見似ている種類は多いですが、本種の後翅には中央にハッキリと大きな白斑が出るため、間近で見られればすぐ分かります。
♂♀の区別は非情に困難です。斑紋では♂♀の違いはほとんどありません。白斑の発達がやや♀の方が強い傾向がありますが、正確には腹端の構造を見るしかありません。
和名は「深山茶羽根セセリ」の意味。
標本を紛失し、その後採集できていませんので写真はありません。

下は館長が使っている図鑑の一部です。
<増補改訂版 昆虫の図鑑 採集と標本の作り方(九州・沖縄の身近な昆虫…)>
<日本産蝶類標準図鑑>
『昆虫館』館長お勧めの図鑑一覧はこちら