このページに直接おこしになった方は、ぜひトップページから他のページにもアクセスして下さい。 |
    | 写真をクリックすると拡大写真に飛びます。 |
種名[別名] | オガサワラセセリ | |
主な国内分布 | 東京都の小笠原諸島、父島、母島に記録がありますが、父島の記録は第二次世界大戦前の記録しかなく、現時点では母島で細々と保護下で生き残っている絶滅危惧TB類の種です。 | |
食餌植物 | ハチジョウススキ、オガサワラススキ、サトウキビが自然状態の食草として知られていますが、飼育下ではススキも食べるようです。 | |
♂♀の別・生態・変異など | 父島には1960年代、母島には1980年代にグリーンアノールという外来のトカゲが持ち込まれ、それによる捕食が減少の大きな原因になっています。 本種の後翅には外側に2個の発達した白斑があり、また♀には中央部にも白斑が1個現れ、この特徴は他のセセリチョウにはないため簡単に区別できます。 ♂♀の区別は後翅裏面中央に白斑があれば♀、なければ♂と分かります。また外側の2個の白斑も♂ではより大きく発達するためそこでも区別できます。 日中に各種の花を吸蜜に訪れます。 グリーンアノールの害が大きいため、グリーンアノールのいない地域を大きくグリーンアノールが登れない特殊な板で囲み、その地域内でオガサワラシジミと共に保護している状態です。 和名の意味は「小笠原のセセリ」。 標本を所有していないため写真はありません。 |
下は館長が使っている図鑑の一部です。 | |||
<増補改訂版 昆虫の図鑑 採集と標本の作り方(九州・沖縄の身近な昆虫…)> |
<日本産蝶類標準図鑑> |
|