Counter

テツイロビロウドセセリ


このページに直接おこしになった方は、ぜひトップページから他のページにもアクセスして下さい。
    写真をクリックすると拡大写真に飛びます。

種名[別名] テツイロビロウドセセリ
主な国内分布 以前は日本にはいなかった種です。1974年に西表島で初記録され、その後西表島では定着しています。不思議ですが、ほんの少し東の石垣島では採集記録はあるものの、定着は確認されていません(2020年)。
食餌植物 マメ科のデリス。フジを大きくしたような木質のつる性植物です。
♂♀の別・生態・変異など 春と秋に多いようですが周年の発生のようです。
林縁、草地、畑地、など明るい環境の花を訪れるために非常に俊敏に飛びますが、活動が活発なのは朝夕や曇りの日です。
近似種はオキナワビロウドセセリになりますが、裏面の色模様が全く異なるので種を間違えることはないでしょう。
♂♀の区別は、♂は前翅が無紋なのに対して、♀には大きな黄褐色の斑紋が出ますので、区別は簡単です。
リンク先の写真は、上が♀の表面、下が♀の裏面です。

下は館長が使っている図鑑の一部です。
<増補改訂版 昆虫の図鑑 採集と標本の作り方(九州・沖縄の身近な昆虫…)>
<日本産蝶類標準図鑑>
『昆虫館』館長お勧めの図鑑一覧はこちら