Counter

ヒメシロチョウ


このページに直接おこしになった方は、ぜひトップページから他のページにもアクセスして下さい。
    写真をクリックすると拡大写真に飛びます。

種名[別名] ヒメシロチョウ
主な国内分布 北海道、本州、九州に生息します。北海道の一部ではエゾヒメシロチョウと混生しているところもあります。いずれの産地でも発生地は極めて限定的で、生息域全体に広く生息するというものではありません。
本種は環境省レッドデータブック2006の絶滅危惧種U類(VU)に指定されていますが、2010年現在の私の感触では絶滅危惧TB類(EN)に指定しても良いくらい減っているのではないかと思います。
食餌植物 マメ科のツルフジバカマ、カラスノエンドウなどを食べます。以前はクサフジが食草であるとされていましたが、2006年発刊の「日本産蝶類標準図鑑」(白水隆 学研)ではクサフジの記録は誤りであるとされています。
♂♀の別・生態・変異など エゾヒメシロチョウと非常に良く似ていますが生息地が北海道の一部産地を除き別れていますので基本的には区別の必要はありません。北海道の混生地や標本での区別はエゾヒメシロチョウのページを参照してください。
♂♀の区別もエゾヒメシロチョウと同じです。
越冬態は蛹です。

写真は上段左が春型の♂の表で、上段右が春型の♀の表。中段左が夏型♂の裏面、中段右が春型♂の裏面、下段は左右両方とも6月採集の夏型♂表面ですが、右側は黒色の発達が悪く、さらに裏面は春型と同様の模様ですのでひょっとすると越冬蛹の羽化が遅れたものかもしれません。

下は館長が使っている図鑑の一部です。
<増補改訂版 昆虫の図鑑 採集と標本の作り方(九州・沖縄の身近な昆虫…)>
<日本産蝶類標準図鑑>
『昆虫館』館長お勧めの図鑑一覧はこちら