Counter

カワカミシロチョウ


このページに直接おこしになった方は、ぜひトップページから他のページにもアクセスして下さい。
    写真をクリックすると拡大写真に飛びます。

種名[別名] カワカミシロチョウ
主な国内分布 フィリピンや台湾に生息していますが、国内では南西諸島、特に西表島、石垣島など八重山諸島で何度も発生を繰り返す迷蝶扱いになっています。2010年代終わり頃には八重山諸島でおびただしい数の本種が採集されており、近いうちに定着する可能性もあります。
食餌植物 日本ではツゲモドキ科のツゲモドキ。フィリピンでは同じ科のテリハツゲモドキを食べているそうです。
♂♀の別・生態・変異など 八重山諸島で発生したときは、島内の樹林、林縁、など植物が豊富にあるところではいたる所で観測されました。
分布で書いたように、2020年時点ではまだ迷蝶扱いです。ただ、他にもよく台湾やフィリピンからの迷蝶は八重山諸島ではよくあることですが、カワカミシロチョウのそれは、かなりの集団で来ることが多く、一度渡来すると発生を繰り返してしばらく集団で島に居つくようです。
♂は前翅先端がとがり、全体が真っ白ですが、♀はナミエシロチョウのメスにそっくりで白地に前翅・後翅とも外縁に黒い帯があるため、♂♀の区別は非常に簡単です。むしろ近縁のナミエシロチョウとの区別が一目では厄介です。よく観察すると、オスはナミエシロチョウより前翅の先端の尖りがより鋭く、後翅裏面がナミエシロチョウが黄色いのに対してカワカミシロチョウは白色です。♀は模様はナミエシロチョウそっくりですが、やはり後翅裏面の色がオスと同様に黄色か白っぽいかで区別できます。
写真は上が♂で下が♀です。

下は館長が使っている図鑑の一部です。
<増補改訂版 昆虫の図鑑 採集と標本の作り方(九州・沖縄の身近な昆虫…)>
<日本産蝶類標準図鑑>
『昆虫館』館長お勧めの図鑑一覧はこちら