|
種名[別名] |
エルタテハ |
主な国内分布 |
北海道および本州の東北、関東、中部のおよそ1000m以上の高地に生息します。
関東および山梨県では数百mから記録があります。 |
食餌植物 |
アサ科エノキ属のハルニレなど数種、及びカバノキ科のシラカンバ、ダケカンバ、ウダイカンバなども食べます。
【飼育記録】はありません。 |
♂♀の別・生態・変異など |
年一化の発生で、卵は春に食樹の小枝に環状に産卵され、孵化した幼虫は3齢幼虫程度まで共同営巣し、集団で生活します。4〜5齢になると単独行動となります。
羽化は7月下旬〜8月上旬になり、成虫のエサは樹液や獣糞などで、キャンプ場のトイレの男性用小便器で3♂を採集したことがあります。♂はコンクリートなどからしみ出る水に集まることがよくあります。
和名のエルタテハとは「Lタテハ」で、後翅裏面の中央にある白い斑紋が"L"型をしていることから名付けられていますが、白斑は90°までは曲がっておらず、平仮名の"く"の字の方が近いと思います。
翅表の見た目では♂♀の判別はほとんど困難ですが、裏面は♂が斑紋の濃淡がハッキリしているのに対して♀は全体が不明瞭でボケた感じがするためこの点で区別は容易です。
写真は上段が表面で下段が裏面。左が♂右が♀です。 |