Counter

このページに直接おこしになった方は、ぜひトップページから他のページにもアクセスして下さい。



交尾中のアオタテハモドキ
アオタテハモドキ(交尾中の♀(上)と♂(下))
2007年6月9日
沖縄県石垣市先枝屋良部岳
これまでこの蝶の写真はこれより下の東京都多摩動物公園の温室の中のものだけでしたが、やっと自然状態のものを撮影する事ができました。
しかし自然状態でこの蝶がこんなにも敏感なものとは知りませんでした。
この交尾中のものはさすが動きが鈍いので撮影できましたが、何度でも地面にとまるところを目撃できる♂は、結局一度も撮影に成功しませんでした。どんなにそーっと近づいても射程圏内に入る前にさっと逃げてしまいます。すぐ先にまた止まるのですが、結局同じ事の繰り返し。
それに周囲には仲間がいっぱい飛んでいますので、ライバルの♂がテリトリーに入ってくると追い払うために飛び回りますし、♀が来ればすぐ追いかけます。「すこしは落ち着いて休憩しろよ。」


アオタテハモドキ(♀)
2007年2月25日
東京都多摩動物公園 昆虫館
以前は奄美大島辺りから南にしかいなかった蝶ですが、最近は九州、四国、本州でも記録されており、偶産種から土着種になりつつあります。
私も三重県南部で10月下旬にサツマシジミを採集に行った時に見た事があります。


アオタテハモドキ(♀)
2007年2月25日
東京都多摩動物公園 昆虫館
これは♀で、春から秋口くらいまでに発生する成虫は後翅は薄茶なのですが、晩秋から冬に羽化するものはこのように♀も♂のように後翅が青くなり、さらに眼状紋も大きく発達します。


アオタテハモドキ(♀)
22007年2月25
東京都多摩動物公園 昆虫館
この日は♀しか見つけられませんでした。それもいつもだいたい同じ辺りを飛んでいたり、ランタナに吸蜜に来ていたり。
この1頭しかいなかったんじゃないかな。


アオタテハモドキ(♀)
22007年2月25
東京都多摩動物公園 昆虫館
裏側を見せてくれたのはこのときだけ。吸蜜している時以外は結構敏感です。
ん?、こいつは左後翅が大きく破れてますね。ってことは2頭はいたってことか。


アオタテハモドキ(♀)
22007年2月25
東京都多摩動物公園 昆虫館
ランタナで吸蜜しているところを3D写真にしてみました。交差法でご覧ください。