このページに直接おこしになった方は、ぜひトップページから他のページにもアクセスして下さい。 |
キタテハ(♀) |
2003年9月23日 |
静岡県磐田郡豊岡村 |
「黄立羽」で、黄色く、羽根を立てて止まるチョウだという意味です。 黄色くは見えませんが、特にオスの裏面は地色が黄色っぽい茶色です。 シータテハに極めて近い仲間です。 時々こうして休憩しながら、朝から夕方までずーっと食草のカナムグラに産卵していました。 |
キタテハ(卵) |
2003年9月23日 |
静岡県磐田郡豊岡村 |
上のメスが産卵した卵を現場で撮影したものです。直径は約1mmくらい。 産卵する時間はほんの1〜2秒ですし、次々と場所を変えるので、産卵の瞬間はどうしても撮影できませんでした。 |
キタテハ(幼虫の巣) |
2004年8月13日 |
東京都港区 国立科学博物館付属自然教育園 |
カナムグラの群落があり、ざっと見渡しただけでいくつものキタテハの幼虫の巣がありました。 カナムグラの葉は、モミジの様な形をしていますが、キタテハの幼虫は葉の中心に向けて周りの尖った葉先を糸で綴って巣を作り、中に潜みます。 |
キタテハ |
2007年9月2日 |
神奈川県藤沢市川名 新林公園 |
キバナコスモスにキタテハが来ていました。 キバナコスモスの「キ」とキタテハの「キ」は同じ「黄」の意味なのですが、全く色が違いますね。 キバナコスモスは濃い黄色と思えますが、キタテハはおよそ黄色には見えません。誰がネーミングしたか知りませんが、なぜこんなネーミングにしたのでしょう。私ならクロマダラタテハとかチャマダラタテハとか、そんな名にしますね。 |
キタテハ |
2008年3月16日 |
愛知県豊田市保見町 |
そろそろ春の蝶や成虫越冬の蝶が飛び始める頃だろうと近所(総距離25Kmくらい)をMTBで走ってみたら、キタテハが日向ぼっこをしていました。 小さな川の土手でちょうど春の日差しと直角に近くなるように、斜めの土手で翅を広げています。 |