Counter

このページに直接おこしになった方は、ぜひトップページから他のページにもアクセスして下さい。

シロオビアゲハ♂の給水
シロオビアゲハ(給水中♂交差法の3D立体写真に)
2021年3月26日
沖縄県石垣市真栄里230
土産物屋を探していたら車のすぐ横にシロオビアゲハがやってきました。
給水をし始めたので降りて撮影。交差法の写真にしたつもりが、2枚の間にカメラが上下しちゃったみたいで、チョウ以外がずれちゃって見づらいですね。


シロオビアゲハ♂
シロオビアゲハ(♂)
2021年3月26日
沖縄県石垣市真栄里230
給水してたところから飛びたったので即シャッター...押したけど絞り優先測光にしてたからシャッター速度遅かった...。
こうしてみると、前翅外縁の白い点々から後翅の白い帯が両側きれいに弧を描くように連なるけど、いったいこの模様にはどういう意味があるんだろう。
ミスジチョウ類イチモンジチョウ類でも同じことが言えますね。標本では前翅をグッと上げちゃうから自然状態とは不自然な恰好で、帯模様が繋がって見えないんだけど、自然状態で翅を開いて止まっているチョウを見ると、帯模様は横にまっすぐ伸びてますよね。


シロオビアゲハ♂給水中
シロオビアゲハ(♂)
2021年3月26日
沖縄県石垣市真栄里230
給水風景。
この場所は石垣島でも超繁華街に近いところ。1本裏通りだけど、表に出れば観光客相手のレストランなどがたくさんある場所。
東京・渋谷の裏通りでクロアゲハが給水しているようなもんかな。東京・大阪・横浜・名古屋など大都会では考えられない。


シロオビアゲハ♂
シロオビアゲハ(♂)
2014年3月11日
沖縄県石垣市桃里
今まで東京の多摩動物公園のチョウ温室内で撮影した写真を掲載していましたが、自然状態での撮影ができたので全面的に写真を入れ換えました。
ホバリングしながらセンダングサで吸蜜中の♂です。


シロオビアゲハ♂
シロオビアゲハ(♂)
2014年3月11日
沖縄県石垣市桃里
一つ前の写真と同じ個体です。ここ桃里の海岸沿いの道には明るい林の中にエサとなるミカン科の植物が多くあるためここでは他の場所に比べて多くのシロオビアゲハが見られます。


シロオビアゲハ♂
シロオビアゲハ(♀)
2014年3月11日
沖縄県石垣市桃里
ベニモン型の♀が現れました。
この蝶の♀は♂と同じような白い帯を後翅に持つものと、この写真のようにベニモンアゲハに擬態したものの二つの遺伝型があります。
幼虫のエサも多く、成虫が吸蜜するセンダングサもここは生え放題で刈り取らないので、いつも多くのチョウの成虫がセンダングサを利用しています。