このページに直接おこしになった方は、ぜひトップページから他のページにもアクセスして下さい。 |
サツマシジミ |
2008年6月1日 |
三重県松阪市下機殿神社(しもはだどのじんじゃ) |
この日はそろそろ羽化しているだろうというミカドアゲハの成虫写真を狙ってきました。 由緒ある神社には必ずと言っていいほどミカドアゲハの食樹であるオガタマノキがあります。 ミカドアゲハが中々見つからず、神社の鎮守の森を取り囲んでいるサンゴジュの花がボロボロになっているのに気づきよく見てみるとサツマシジミの終齢幼虫が見つかりました。 機殿神社は伊勢神宮に奉納する布地を織る機織り神事が行われる由緒ある神社で、ここでの殺生は見つかると叱られますのでお気をつけください。 |
サツマシジミ |
2008年6月1日 |
三重県松阪市下機殿神社(しもはだどのじんじゃ) |
飼育のページでもご紹介しましたが、サツマシジミは非常に贅沢な食事の摂り方をします。栄養のある蕾のそれも中のオシベやメシベだけを食べ、花びらは中を食べるために孔を開ける時以外食べません。 |
サツマシジミ |
2008年6月1日 |
三重県松阪市下機殿神社(しもはだどのじんじゃ) |
サンゴジュの蕾そっくりに擬態しています。特に蕾がゴチャゴチャと詰まっているところにいる幼虫は中々見つかりません。 |
サツマシジミ |
2008年6月1日 |
三重県松阪市下機殿神社(しもはだどのじんじゃ) |
この写真には2頭の終齢幼虫が写っているのが分かりますか? もうほとんどこの枝には食べ残っている蕾がありません。贅沢しないで花びらも食べればまだまだ食べられるのに… ちなみにシジミチョウの仲間には食草の花を食べるものがたくさんいます。その中でもほとんどの種類はサツマシジミとは違って花びらもオシベやメシベも食べます。花びらを含め、花を食べる種は成長が速い気がします。花の寿命と関係しているのか、それとも花は栄養価が高いのか、もしくはその両方だと思います。 |
サツマシジミ |
2008年11月1日 |
三重県尾鷲市三木里町 |
この前年、やはりここでサツマシジミとヤクシマルリシジミを撮影したのですが、ホームページに載せる前にハードディスククラッシュで全データを無くしてしまい、この日復讐戦で撮影にきました。 この日最初に撮影できたサツマシジミは破れてこそいないもののスレた夏型の♀。 強い海風を受けてコンクリートの駐車場に止まって、吹き飛ばされまいとするものをとりあえず撮影しました。 |
サツマシジミ |
2008年11月1日 |
三重県尾鷲市三木里町 |
でもこの日は数も前年よりずっと少なく、たまに見る大きな秋型もみなボロボロ状態。 サツマシジミは太陽光を透かしてみる姿も美しいのですがこれで完品だったら… |
サツマシジミ |
2008年11月1日 |
三重県尾鷲市三木里町 |
そろそろ太陽が低くなって西の山に隠れようとしている頃、やっとJR三木里駅の近くにある放置されたお茶の木の花に吸蜜に来ている数頭のサツマシジミに会えました。今日初めて見る完品です。 |
サツマシジミ |
2008年11月1日 |
三重県尾鷲市三木里町 |
やっと近くに飛んできてくれました。が花に頭を突っ込んで裏面しか撮れません。何とか表面の美しい姿を撮りたいものです。 |
サツマシジミ |
2008年11月1日 |
三重県尾鷲市三木里町 |
上の写真の♂を驚かせてしまい、飛び立ったのですが、運良く目の前のお茶の葉に止まり、日光浴を始めてくれました。 横からですがやっと表面の美しい色を見せてくれました。 しばらくじっとしてくれたのでじっくりピントを合わせて撮れました。予想外に綺麗に撮れたので、これは1600×1200ピクセルの壁紙にもしました。ぜひご利用下さい。 |