このページに直接おこしになった方は、ぜひトップページから他のページにもアクセスして下さい。 |
    | 写真をクリックすると拡大写真に飛びます。 |
種名[別名] | キアゲハ | |
主な国内分布 | 北海道から鹿児島県屋久島まで、南西諸島と伊豆諸島を除くほぼ日本全土に分布 | |
食餌植物 | セリ科のほとんどの植物を食べます。ニンジンやパセリの害虫です。 【飼育記録】 |
|
♂♀の別・生態・変異など | アゲハチョウの次にアゲハチョウ科で一般的によく知られた蝶といえばやはりこのキアゲハでしょう。 ニンジン畑で幼虫を見つけたことがある方も多いのではないでしょうか。また家庭菜園のパセリに幼虫がついて困ったとか。 アゲハチョウ同様、蛹で越冬して春に羽化する春型は小型になり、その後秋まで世代をくり返す夏型は春型に比べてずっと大きくなります。 ♂は特に地色の黄色が鮮明で、アゲハチョウの地色よりかなり濃い色になるので、慣れればアゲハチョウとキアゲハの区別も飛んでいてもできるようになります。 ♀は♂に比べかなり黒ずみ、地色の黄色がボケたような色になるので、慣れれば飛んでいても♂♀が分かるようになります。 写真は全て夏型で左上が♂の表、右上が♀の表。下段が♀の裏面です。 |
下は館長が使っている図鑑の一部です。 | |||
<増補改訂版 昆虫の図鑑 採集と標本の作り方(九州・沖縄の身近な昆虫…)> |
<日本産蝶類標準図鑑> |
|