Counter

カバマダラ


このページに直接おこしになった方は、ぜひトップページから他のページにもアクセスして下さい。
    写真をクリックすると拡大写真に飛びます。

種名[別名] カバマダラ
主な国内分布 2020年現在、鹿児島県の種子島以南に生息します。しばしば九州本土の鹿児島県内でも目撃され、集団越冬なども目撃されていますので、トウワタ、フウセントウワタの植栽があれば居つく可能性も高いです。また台風のあとなどに一時的に四国や本州のトウワタ・フウセントウワタの栽培地で大発生が見られたことがあります。
食餌植物 キョウチクトウ科のトウワタ、フウセントウワタ。
【飼育記録】ではガガイモ科のガガイモで飼育しました。普通に食べて普通の大きさに育ちます。
♂♀の別・生態・変異など ♂♀の区別は、♂には後翅の中央部黒斑の最も下のものが性斑で、♀にはそれがないので♂♀の違いはすぐ分かります。この性斑を裏面から見ると中央に白い斑点が出る最も大きい黒斑になるので目立ちます。
国外ではアフリカ、熱帯・亜熱帯アジアに広く生息し、それぞれの生息地で擬態のモデルになっています。日本ではタテハチョウ科のメスアカムラサキの♀ツマグロヒョウモンの♀がカバマダラに擬態しています。
国内の近似種ではスジグロカバマダラが該当しますが、スジグロカバマダラはその名のとおり翅脈上が黒褐色の模様となるため区別は容易です。
写真の個体は全て鹿児島県に飛来した♀から友人が採卵した卵を頂き、ガガイモ科のガガイモで飼育した個体です。左列は表面で、右列は裏面です。上段が♀、下段が♂です。

下は館長が使っている図鑑の一部です。
<増補改訂版 昆虫の図鑑 採集と標本の作り方(九州・沖縄の身近な昆虫…)>
<日本産蝶類標準図鑑>
『昆虫館』館長お勧めの図鑑一覧はこちら