このページに直接おこしになった方は、ぜひトップページから他のページにもアクセスして下さい。 |
    | 写真をクリックすると拡大写真に飛びます。 |
種名[別名] | ギンイチモンジセセリ | |
主な国内分布 | 北海道から九州の本土までに生息していますが、分布は局部的でかつ散在しています。 | |
食餌植物 | ススキ、オオアブラススキ、チガヤ、ヨシなどイネ科の植物を食べます。 | |
♂♀の別・生態・変異など | 通常年二回〜三回、寒冷地では二回発生します。食草のイネ科の植物が繁茂する水田の畔や河原を♂が良く飛び回ります。♀は飛び回ることは少なく、♂に追い出されるように飛びます。 生息地となる草原や田畑周辺、河川敷などの環境変化により生息数が減っています。 後翅の中央および内縁に銀白色斑紋があり、国内には同定を誤るような他の種はいません。 銀白色斑紋は春型でよく目立ちますが、夏型は内縁の白色帯がほぼ消え、中央も春型ほど目立たなくなります。 ♂♀の違いは斑紋では分かりません。通常の蝶は♀の翅の先が丸くなりがちですが、本種では♀の前翅先端が尖り、♂が丸くなります。また腹部は♂は極端に細長く、♀は太くなります。 和名の意味は「銀色の"一"文字模様のセセリ」です。 写真は左側が♀、右側が♂で、上段が表面、下段が裏面です。 |
下は館長が使っている図鑑の一部です。 | |||
<増補改訂版 昆虫の図鑑 採集と標本の作り方(九州・沖縄の身近な昆虫…)> |
<日本産蝶類標準図鑑> |
|