Counter

オキナワビロウドセセリ


このページに直接おこしになった方は、ぜひトップページから他のページにもアクセスして下さい。
    写真をクリックすると拡大写真に飛びます。

種名[別名] オキナワビロウドセセリ
主な国内分布 鹿児島県の奄美諸島以南の南西諸島に生息しています。それ以北の地域では迷蝶とされています。
食餌植物 マメ科のクロヨナの葉を食べます。
♂♀の別・生態・変異など 初夏と秋に多いようですが周年の発生と思われます。私は3月上旬に破損した個体を撮影しています。
林縁や海岸近くの草地でよく見られます。キク科のセンダングサ類をはじめ、多くの花を吸蜜に訪れます。
飛び方はアオバセセリやタイワンアオバセセリと同様に非常に俊敏で、広いところでも見失うことが多いです。飛んでいるときはタイイワンアオバセセリと区別が付きませんが、センダングサなどの花によく旧蜜に訪れるので、止まれば後翅裏面の模様で瞬間的に区別が付きます。後翅裏面には青みを帯びた広い白色帯が上下に走っているからです。また、西表島では同属のテツイロビロウドセセリもおり、やはり飛んでいるときは区別が困難ですが、後翅裏面の模様が全く異なるので、やはり止まれば区別は容易です。
前翅表面に♀には二つの黄白色斑紋があり、♂にはないのでこれにより♂♀の判定も簡単です。
和名の意味は「沖縄のビロードの様なセセリ」です。「ビロード」って若い人には分かりませんよね。洋服などに使われる生地の一種で、独特の光沢があり、それに似ていることから名付けられています。私は勿論「ビロード生地」は知っていますが、このセセリがビロードに似ているかと問われたら???ですね。
写真は左側が♀、右側が♂で、上段が表面、下段が裏面です。

下は館長が使っている図鑑の一部です。
<増補改訂版 昆虫の図鑑 採集と標本の作り方(九州・沖縄の身近な昆虫…)>
<日本産蝶類標準図鑑>
『昆虫館』館長お勧めの図鑑一覧はこちら