このページに直接おこしになった方は、ぜひトップページから他のページにもアクセスして下さい。 |
    | 写真をクリックすると拡大写真に飛びます。 |
種名[別名] | オオチャバネセセリ | |
主な国内分布 | 離島を含む北海道から九州本土南端まで生息します。 | |
食餌植物 | 主にイネ科の笹類、竹類を食べますが、一部草本類も食べます。 | |
♂♀の別・生態・変異など | 分布域はほぼ日本全国ですが、実際には数はそれほど多いものではありません。主に山地帯に見られますが、里山などでも見られることがあります。 本種に最も似ているのがイチモンジセセリですが次の点で区別できます。@後翅に並ぶ白斑はイチモンジセセリではほぼ一直線状に並びますが、本種では下から2番目の白斑が外側に小さく、下から3番目の白斑が内側に大きくなるため一見してジグザグに見える。A前翅中室先端の2個の白斑が本種ではハッキリ発達するのに対してイチモンジセセリでは不鮮明かなくなる。B翅の形全体が本種では上下に発達し縦幅が広く後翅は丸いのに対してイチモンジセセリでは横長に発達し細長く後翅は後角部が外に張り出してアオバセセリなどの翅形に似る。 ♂♀の区別は困難です。斑紋では♂♀の違いはほとんどありません。白斑の発達がやや♀の方が強いことと、腹部が♂では先細りになるのに対して♀では全体的に太い。正確には腹端の構造を見るしかありません。 元々あまり多くはない種ですが、最普通種のイチモンジセセリに似ていることから野外で見られても確認を怠って見過ごされていることも多いようです。 和名の意味は「大きい茶色の翅のセセリ」。 写真は上段が♀、下段が♂、左が表面、右が裏面です。 |
下は館長が使っている図鑑の一部です。 | |||
<増補改訂版 昆虫の図鑑 採集と標本の作り方(九州・沖縄の身近な昆虫…)> |
<日本産蝶類標準図鑑> |
|