このページに直接おこしになった方は、ぜひトップページから他のページにもアクセスして下さい。 |
    | 写真をクリックすると拡大写真に飛びます。 |
種名[別名] | スジグロシロチョウ | |
主な国内分布 | 北海道から鹿児島県の種子島・屋久島辺りまで生息しています。 | |
食餌植物 | アブラナ科の多くの野生種を食べます。栽培種にはほとんど付きませんが、湿地に生えているクレソンなどは良く利用しているようです。 【飼育記録】 |
|
♂♀の別・生態・変異など | ヤマトスジグロシロチョウとは多くの地域で混生しますが、区別点はヤマトスジグロシロチョウのページを参照してください。北海道中部以東ではエゾスジグロシロチョウと混生しますが、エゾスジグロシロチョウでは前翅裏面の中室(中央前側の翅脈に広く囲まれた部分)が真っ白になるのに対して、本種は黒い鱗粉が散布され真っ白にはなりません。 ヤマトスジグロシロチョウ、エゾスジグロシロチョウと共に、蛹で越冬して春に羽化する春型は色彩が夏型とは大きく異なります。スジグロシロチョウは普通種なのでなかなか採集欲が沸かず、標本がほとんどありません。飼育して夏型も出したのにそれも気付いたら外に放してやっていました。 モンシロチョウは栽培種のアブラナ科植物を食べることが多いため都会から人里に近い里山に生息していますが、スジグロシロチョウは栽培種をほとんど利用しないため、里山から産地の林縁の草原にいることが多いです。ただしそのような野生種のアブラナ科植物が多くある公園などでは、都会でもモンシロチョウとスジグロシロチョウが混生していることがよくありますので、町で見たチョウが白いチョウだからといってモンシロチョウとは限りません。 写真は左が春型の♂の裏面で、右が同表面です。 |
下は館長が使っている図鑑の一部です。 | |||
<増補改訂版 昆虫の図鑑 採集と標本の作り方(九州・沖縄の身近な昆虫…)> |
<日本産蝶類標準図鑑> |
|