Counter

ツマグロキチョウ


このページに直接おこしになった方は、ぜひトップページから他のページにもアクセスして下さい。
    写真をクリックすると拡大写真に飛びます。

種名[別名] ツマグロキチョウ
主な国内分布 2006年現在福島県南部と福井県を結ぶ線より南で屋久島・種子島より北に分布します。
食餌植物 マメ科のカワラケツメイ、アレチケツメイ。
【飼育記録】
♂♀の別・生態・変異など 夏型と秋型があり、夏型と秋型では大きさと翅形が明らかに異なります。夏型は翅形が丸く全体的に小型ですが、秋型は前翅先端が切り取ったように90度に近い形となり翅形全体が角張った感じになります。また裏面では夏型は色が淡くほとんど模様がありませんが、秋型は淡黄色から茶褐色まで変化に富んだ色彩となり、そこに地色より濃い横線が現れます。
♀は♂に比べ地色が淡く黒い鱗粉が散布されて幾分黒ずみます。また前翅を透かして見ると♂の中脈下に光を通しにくい性斑があります。
カワラケツメイが本来の食草ですがカワラケツメイが減っているのに対して、最近は近似種のアレチケツメイが土手や新興住宅地の荒れ地などに繁茂することが多くなり、アレチケツメイで繁殖している地域もあるようです。
写真は2列5段あります。上4段は上から夏型♀、夏型♂、秋型♀、秋型♂の順で、左側が表面で右側が裏面です。
一番下の暗い写真は逆光(向こうからティッシュ越しに光を当てて撮影)の裏面で、左側部分が光を通しにくい♂の性斑を示しています。右の♀には同じの位置に性斑がないのが分かります。

下は館長が使っている図鑑の一部です。
<増補改訂版 昆虫の図鑑 採集と標本の作り方(九州・沖縄の身近な昆虫…)>
<日本産蝶類標準図鑑>
『昆虫館』館長お勧めの図鑑一覧はこちら