Counter

クジャクチョウ


このページに直接おこしになった方は、ぜひトップページから他のページにもアクセスして下さい。
    写真をクリックすると拡大写真に飛びます。

種名[別名] クジャクチョウ
主な国内分布 日本では北海道と本州の中部以北に生息し、滋賀・岐阜県境の伊吹山が南西限と言われています。北海道では平地にもいますが、本州では南西に行くほど高地に限られるようになります。
食餌植物 イラクサ科のホソバイラクサ、エゾイラクサやアサ科のカナムグラ、ホップなどを食べます。
飼育したことはありますがかなり昔のことで【飼育記録】は撮ってありません。
♂♀の別・生態・変異など 卵は食草の葉裏に卵塊として産卵されます。
一般に年二化性で、越冬成虫から産卵され育った第一化は5月〜8月頃に、第二化の秋型は8月〜9月に発生し、秋形がそのまま越冬します。
幼虫は卵塊から生まれてそのまま集団で生活しますが、齢が進むにつれて次第にばらけていきます。幼虫は全身が真っ黒で整列してエサを食べている姿は面白いものです。
成虫は多くの花で吸蜜し、樹液や獣糞にも訪れます。高原の草原ではキク科の花やマツムシソウなどで吸蜜する姿がよく見られます。
和名のクジャクチョウは「クジャクのような模様を持つチョウ」で前翅・後翅の目玉の模様からつけられています。
外見上の♂♀の斑紋の違いはありません。翅形が他の蝶同様に若干♀の前翅が♂に比べて前縁が丸みを帯び、前翅・後翅の外縁の突起が♀は若干小さくなりますが、慣れないと分かりません。
写真は上段が♀表面で下段が♂裏面です。

下は館長が使っている図鑑の一部です。
<増補改訂版 昆虫の図鑑 採集と標本の作り方(九州・沖縄の身近な昆虫…)>
<日本産蝶類標準図鑑>
『昆虫館』館長お勧めの図鑑一覧はこちら