Counter

ルリタテハ


このページに直接おこしになった方は、ぜひトップページから他のページにもアクセスして下さい。
    写真をクリックすると拡大写真に飛びます。

種名[別名] ルリタテハ
主な国内分布 日本では北海道から琉球まで生息します。
食餌植物 ユリ科の多くの植物を食べます。野外ではサルトリイバラやホトトギス、ヤマユリ類など、ガーデニングのカサブランカなどもよく食べます。
【飼育記録】はありますが、沖永良部島産の南西諸島亜種です。
♂♀の別・生態・変異など 卵は主に食草の葉表に1卵ずつ産卵されます。
北海道では年1化性で、南に下ると年2化〜南西諸島では年6化くらいまで変化します。南西諸島を除く地域では秋形がそのまま越冬します。
成虫は花で吸蜜はほとんどせず、樹液や獣糞、腐果などを訪れます。山地の日当たりのよい路上や岩場などで静止しているのがよく見られますが、非常に敏感ですぐ飛び立ってしまい近づくのが難しいものです。しかしたいていの場合は待っているとまた元の場所に戻ってきます。
和名のルリタテハは「瑠璃色の立羽」です。
外見上の♂♀の斑紋の違いはほとんどなく、若干♀の青い帯が幅が広くなるのと、他の蝶同様♀の翅形が丸っぽく幅が広くなる傾向がある程度で、♂♀の判別は少し困難になります。
夏に出るものは夏型と言われ、翅外縁のギザギザが細くなり、青い帯も細くなります。秋に出るものは秋型と言われ、翅外縁のギザギザが大きく丸くなり、青い帯が明るくなり幅が広くなります。また、地域変異があり、奄美大島以南のものは翅の外縁が滑らかになり、青い帯が本土のものより内側にずれます。
写真は上段左が本土産夏型の♀表面、右上段が本土産秋型♀表面、右下段が本土産夏型♂裏面、左下段が沖永良部産夏型♂表面です。

下は館長が使っている図鑑の一部です。
<増補改訂版 昆虫の図鑑 採集と標本の作り方(九州・沖縄の身近な昆虫…)>
<日本産蝶類標準図鑑>
『昆虫館』館長お勧めの図鑑一覧はこちら