Counter

このページに直接おこしになった方は、ぜひトップページから他のページにもアクセスして下さい。



フタスジチョウ
フタスジチョウ
1985年7月
長野県木曾郡木曽福島町
食樹のユキヤナギの周りを飛んでいました。
食樹が同じのホシミスジもいましたが、写真は撮れませんでした。
学生の頃のバイトで初めて買った一眼レフカメラで撮影したもので、手振れ・ピンボケでろくな写真ではありませんが、初めて撮影したフタスジチョウでこの時は興奮したものです。


フタスジチョウ
フタスジチョウ
2011年7月17日
長野県下伊那郡大鹿村鳥倉
ミヤマシロチョウが発生し始めていないかと大鹿村に出かけてみました。
ミヤマシロチョウは数こそ多くないもののチラホラと飛んでいました。同じ場所で色々なチョウがいたのでついでに次々と撮影してきました。このフタスジチョウもその中の一種です。
越冬幼虫や越冬明けの幼虫は場所さえ知っていればいくらでも採れるのですが、成虫はなぜかあまり遭遇する機会がありません。この日は数頭が周囲を行ったり来たりしていました。
この個体はコンクリート止めのブロックに止まってほとんど乾いた石の間からミネラル分を含んだ水分を補給しているようでした。


フタスジチョウ
フタスジチョウ
2011年7月17日
長野県下伊那郡大鹿村鳥倉
こちらの個体は山側からアスファルト舗装の道路に染みだしてくる水を飲んでいました。
水を飲んでいるんだから上の写真の個体もこの個体も多分♂でしょう。稀に♀も吸水することがあるようなので絶対とは言い切れませんが。
ここは標高1600mくらいの林道で、周囲には家も無く、ユキヤナギやコデマリなども当然ありません。周囲をよく探してみると、岩壁の所々に野生のシモツケが生えていました。人里ではユキヤナギをエサにしているところが多いですが、ここではこれをエサにしているのでしょう。


フタスジチョウ越冬幼虫の巣
フタスジチョウ越冬幼虫の巣
2010年5月9日
長野県木曽郡木曽町開田高原
チャマダラセセリの撮影の帰りに末川の集落にフタスジチョウとホシミスジの幼虫の撮影に寄りました。
これは既に空っぽの越冬幼虫の巣ですが、同じユキヤナギにはホシミスジもいますので巣だけではどちらのものかは分かりません。


フタスジチョウ越冬明け幼虫
フタスジチョウ越冬明けの幼虫
2010年5月9日
長野県木曽郡木曽町開田高原
既に越冬明けでエサを食べ始めて太ってきた幼虫が巣で休息中です。
これは側面から見たものですが、枯れ葉そっくりに擬態しており体長も6〜7mmですので良〜っく見ないと見つかりません。


フタスジチョウ越冬明け幼虫
フタスジチョウ越冬明けの幼虫
2010年5月9日
長野県木曽郡木曽町開田高原
前の写真と同じ状態の別の越冬明け幼虫を背面から撮影しました。
こちらも枯れ葉に擬態してさらに巣の枯れ葉にくるまっており、幼虫を探すというより枯れ葉が丸まっていたら巣ではないかと疑って巣を探し、そこに幼虫がいないかを確認するという形です。


フタスジチョウ幼虫
フタスジチョウの幼虫
2010年5月9日
長野県木曽郡木曽町開田高原
これは越冬後一度脱皮して一回り大きくなった幼虫です。
姿形はホシミスジと見分けが付きませんが、腹部後方体側の白っぽい模様の形で見分けることができます。この白っぽい模様は終齢幼虫になると淡い緑色になりより見分けやすくなります。


フタスジチョウ幼虫
フタスジチョウの幼虫
2010年5月9日
長野県木曽郡木曽町開田高原
幼虫は枯れ葉の周囲で静止するか、または枝の途中などでは体を丸めて枝に絡みつくような姿勢をとり、常に枯れ葉に擬態します。


フタスジチョウ幼虫
フタスジチョウの幼虫(交差法の立体写真)
2010年5月9日
長野県木曽郡木曽町開田高原
枯れ枝の先端で丸まって枯れ葉に擬態するフタスジチョウ幼虫です。
交差法の立体写真で頭部正面が見える位置から撮影しています。


フタスジチョウ幼虫
フタスジチョウの幼虫
2010年5月9日
長野県木曽郡木曽町開田高原
自然に枯れた大きな葉の根元部分を葉が落ちないように糸で補強して枯れ葉の中に隠れています。


フタスジチョウ幼虫
フタスジチョウの幼虫
2010年5月9日
長野県木曽郡木曽町開田高原
枯れ枝の頂点で休息する幼虫です。体側面の白い模様がよく見えます。ホシミスジの幼虫の模様と比べてみてください。


フタスジチョウ幼虫
フタスジチョウの幼虫
2010年5月9日
長野県木曽郡木曽町開田高原
ユキヤナギの花を食べていた幼虫です。撮影しようとしたときカメラが枝に触れてしまい、幼虫は食べるのをやめて頭部を枝の上に伏せてしまいました。


フタスジチョウ幼虫
フタスジチョウの幼虫
2010年5月9日
長野県木曽郡木曽町開田高原
前の写真と同じ個体を背面から撮影したものです。手前の花の花びらが食べられて形がいびつになっているのが分かります。


フタスジチョウ幼虫
フタスジチョウの幼虫
2010年5月9日
長野県木曽郡木曽町開田高原
枝の先端で脱皮中の幼虫を見つけました。古い皮が腹部後方下部に縮んでおり、頭部にもまだ古い頭部の殻がくっ付いています。


フタスジチョウの幼虫探しに挑戦
フタスジチョウの幼虫
2010年5月9日
長野県木曽郡木曽町開田高原
ユキヤナギの株を少し離れて撮影しました。この写真の中に2頭の幼虫がいます。探してみて下さい。
ここぞと思うところにマウスカーソルを持っていき、手の形になったら正解です。クリックすればその幼虫のアップ写真が見られます。


フタスジチョウの幼虫探しに挑戦
フタスジチョウの幼虫
2010年5月9日
長野県木曽郡木曽町開田高原
もう一カ所、こちらはほとんど葉がなく枝ばかりのところ。この写真の中には1頭の幼虫がいます。探してみて下さい。
ここぞと思うところにマウスカーソルを持っていき、手の形になったら正解です。クリックすればその幼虫のアップ写真が見られます。