Counter

ミヤマモンキチョウ


このページに直接おこしになった方は、ぜひトップページから他のページにもアクセスして下さい。
    写真をクリックすると拡大写真に飛びます。

種名[別名] ミヤマモンキチョウ
主な国内分布 国内では長野県・群馬県の県境に生息するもの(浅間山亜種[アサマモンキ])と長野県・岐阜県・富山県の県境の北アルプスに生息するもの(飛騨山脈亜種)がいます。
食餌植物 ツツジ科のクロマメノキを食べます。
♂♀の別・生態・変異など 全国に分布する普通種のモンキチョウの近似種ですが、こちらは標高1500m以上の高山帯のそれも浅間山系と北アルプスのみに生息します。
浅間山亜種は飛騨山脈亜種に比べて前後翅外縁の黒色帯が若干広くなり、後翅裏面の地色は飛騨山脈亜種がくすんだ黄色なの対して浅間山亜種は鮮やかな黄色になります。
近似種のモンキチョウと異なって年1化の発生で、幼虫で越冬します。成虫の発生は7月中旬〜下旬ころになります。
♀は地色が白型のみでモンキチョウのように♀の黄色型はありません。♂は地色が黄色になりますので、♂♀の区別は容易です。
写真はいわゆるアサマモンキで、上段が♀で下段が♂、左側が表面で右側が裏面です。

下は館長が使っている図鑑の一部です。
<増補改訂版 昆虫の図鑑 採集と標本の作り方(九州・沖縄の身近な昆虫…)>
<日本産蝶類標準図鑑>
『昆虫館』館長お勧めの図鑑一覧はこちら