Counter

モンキチョウ


このページに直接おこしになった方は、ぜひトップページから他のページにもアクセスして下さい。
    写真をクリックすると拡大写真に飛びます。

種名[別名] モンキチョウ
主な国内分布 日本全国に分布しています。
食餌植物 マメ科の多くの植物を食べますが、身近なところではカラスノエンドウ、シロツメクサ、ムラサキツメクサ(別名アカツメクサ)、エンドウ、アズキなどです。
【飼育記録】
♂♀の別・生態・変異など 全国に分布していることもあり、モンシロチョウ、キタキチョウ(旧キチョウ)、アゲハ(ナミアゲハ)と並んで多くの人がその名前を知っているチョウです。しかし、アゲハにミカン、モンシロチョウにキャベツというような食草との関係をモンキチョウでご存じの方は蝶の愛好家でもないとほとんどおられないようです。
シロチョウ科の蝶は蛹や成虫での越冬が多いのですが、モンキチョウは近似種のミヤマモンキチョウと同じ幼虫越冬です。
モンシロチョウやキタキチョウに比べると飛び方は遥かに敏捷ですが、多くの花に吸蜜に訪れ、その際はゆっくり観察もできます。
♂は地色がその名のとおり黄色ですが、♀の地色は黄色型と白色型の2型があります。白ければ♀と分かりますが、♂♀で斑紋の違いがないため、黄色いものは外観だけでは♂♀が分かりません。腹端の生殖器の形状から同定することになります。
写真は上段が♀で下段が♂、左側が表面で右側が裏面です。

下は館長が使っている図鑑の一部です。
<増補改訂版 昆虫の図鑑 採集と標本の作り方(九州・沖縄の身近な昆虫…)>
<日本産蝶類標準図鑑>
『昆虫館』館長お勧めの図鑑一覧はこちら