Counter

ウラナミシロチョウ


このページに直接おこしになった方は、ぜひトップページから他のページにもアクセスして下さい。
    写真をクリックすると拡大写真に飛びます。

種名[別名] ウラナミシロチョウ
主な国内分布 1970年代の図鑑では南西諸島産も含めて全て迷蝶とされていましたが、最近(2006年時点)は沖縄から南西に定着していると思われます。
食餌植物 マメ科のナンバンサイカチ、ハブソウ、エビスグサ、ハネセンナなどを食べます。
【飼育記録】
♂♀の別・生態・変異など 私が初めてこのチョウを採集したのは1989年9月の沖縄県本土でした。結婚半年後に家内と二人で沖縄旅行中に民家の庭のナンバンサイカチに群れ飛ぶこのチョウを見つけて、レンタカーと家内を路上に残して必死で採集しまくりました。
二度目に遇ったのは2007年6月やはり家内と石垣島の旅行中で、成虫は採集できませんでしたが幼虫を採集できて飼育しました。
以前はウラナミシロチョウとミズアオシロチョウの2種のチョウとして扱われていましたが、ウスキシロチョウの場合のムモンウスキチョウ、ギンモンウスキチョウと同様、単に季節型と分かりウラナミシロチョウの名で統一されました。
♀は前翅先端部や前縁、外縁の黒色が発達し、後翅外縁にも黒色帯が発達しますが、♂は♀に比べ黒色部は前翅先端部から外縁にかけて細くなり、後翅では黒色部は見られません。
写真は左が表面で、右が裏面、上段が♀で、下段が♂です。

下は館長が使っている図鑑の一部です。
<増補改訂版 昆虫の図鑑 採集と標本の作り方(九州・沖縄の身近な昆虫…)>
<日本産蝶類標準図鑑>
『昆虫館』館長お勧めの図鑑一覧はこちら